初彼氏ができたのはいつ?長く続く秘訣とは

初彼氏ができたのはいつ?長く続く秘訣とは

初めての彼氏ができると、嬉しい反面どこか不安な気持ちも抱いてしまいますよね。

彼氏ができた年齢が高いと「私は初彼氏ができたの遅いのかな」と彼氏や世間の目が気になることもあるでしょう。

本記事では、「初彼氏ができた年齢」に関して女性200人の意見をもとに、初めて彼氏ができた平均年齢や長く続くためのポイントを解説します。

また、付き合ううえでの注意点も説明します。初めての彼氏との良好な関係を築くための情報を取り入れましょう。

初彼氏ができた年齢に関するアンケート

  • 調査期間:2025年4月12日~4月13日
  • 調査機関:ENSPORTS(https://www.ensports.com
  • 調査方法:インターネット調査(クラウドワークスのアンケート)
  • 調査対象:女性200名(20代~40代)

初めて彼氏ができたのは平均何歳?

カップル デート

一般的に「初彼氏は何歳くらいでできるのか」「私は遅いのか」と不安に思う女性は多いでしょう。

そこでENSPORTS magazine編集部では、20~40代の女性200人にアンケートを実施しました。

その結果、初めて彼氏ができた年齢は平均18.6歳でした。10代で初めて彼氏ができる人が多いということもわかりました。

しかし、20代30代で初彼氏ができる女性もいたのも事実です。恋愛はいくつになってもできることがわかります。

恋愛に早い遅いもありません。大切なのは、初めての彼氏をいかに大切にするかでしょう。

下記では、アンケート結果を踏まえて初彼氏と長続きする秘訣もまとめたので、良好な関係を築いていくために参考にしてください。

初彼氏と長く続くためのポイント

男性の肩に手を置く女性

ここでは初彼氏と長く続くためのポイントを7つ厳選して解説します。

せっかくできた彼氏と長続きするために意識して行動しましょう。

初彼氏と長く続くためのポイント

  • 笑顔で明るく過ごす
  • 感謝の気持ちはきちんと言葉にする
  • スキンシップを心がける
  • 自分の生活も大切にする
  • 不安な点は素直に相談する
  • 初めての彼氏だと素直に伝える
  • 男性と女性の恋愛観の違いを理解する

笑顔で明るく過ごす

彼氏と長く続くために重要なのは、笑顔で明るく過ごすことです。

常に笑顔で明るい彼女がいる彼氏は「一緒にいると楽しい」「ずっと一緒にいたい」と思います。彼氏の癒しとなり、ほっとする場所になるのです。

辛いことがあっても彼女と一緒なら乗り越えられると感じるため、大切にしようと思うのですね。

また、笑顔でいると自分の気持ちもポジティブになります。笑顔を心がけ、安心を与えられる彼女でいるようにしましょう。

感謝の気持ちはきちんと言葉にする

彼氏への感謝の気持ちをきちんと言葉にすることは、カップルで良好な関係を築くうえで大切です。

たとえば、車で送迎してくれたときやご飯を作ってくれたときに「ありがとう」と笑顔で感謝を伝えることです。

「あなたがいて助かった」と彼氏が頼りになることを分かりやすく伝えるのも良いでしょう。

感謝をされて嬉しくない人はいません。ちょっとしたことでも、必ず感謝の言葉を相手に伝えていきましょうね。

スキンシップを心がける

適度なスキンシップを意識して実践することも非常に大切です。

初めての彼氏だからスキンシップを取ることができない、恥ずかしいと自分からスキンシップをとらないと「俺のこと好きじゃないのかな」と彼氏に思われてしまいます。

「好きだからこそ触れたい」と思うもの。スキンシップは愛情表現のひとつなのです。

しっかり自分の愛情を彼氏に伝えていくようにしましょう。

自分の生活も大切にする

彼氏と長続きをするうえで自分の生活を大切にすることは、とても重要です。

初めて彼氏ができたからといって、彼氏一色の生活にすると「私には彼だけ」と思い込んでしまい、だんだんと苦しくなります。

彼氏以外の大切な人との時間がなくなり、自然と疎遠になってしまうのです。

また、趣味に使う時間もなくなってしまい、イライラしてしまう可能性も。

彼氏だけでなく、趣味や友達との時間もしっかり大切にしていきましょうね。

不安な点は素直に相談する

不安なことは素直に彼氏に相談することも彼氏と良好な関係を続ける秘訣です。

頼られることに喜びを感じる男性は多くいます。

強がった態度をとったり、作り笑顔で接したりされるより、相談してくれるほうが「頼ってくれている」と嬉しくなるのです。

この先も彼氏と一緒にいるのであれば、不安なことは素直に相談していきましょう。

初めての彼氏だと素直に伝える

初めての彼氏であることを素直に伝えるか悩みますよね。

しかし、初めてということを彼氏に伝えることで、フォローしてもらえることがたくさんあります。

それに「俺が初めての彼氏」ということに喜びを感じる男性も少なくありません。「絶対大切にする」と思ってくれることも。

初めての彼氏ということを伝えるのは勇気が必要ですが、素直に伝えることをおすすめします。

男性と女性の恋愛観の違いを理解する

男性と女性の恋愛観が違うということは、理解しておく必要があります。

恋愛において「自分がこうだから彼氏もそうだ」と思い込むことは、すれ違いのきっかけになります。

たとえば、女性が悩み相談をしたとき男性は解決策を伝えようとし、女性は共感を求める傾向があると言われています。

男女では考え方や感じ方が異なり、価値観も違うことはたくさんあるので、男女の差を理解することでケンカを減らすことができるかもしれません。

初彼氏と付き合ううえでの注意点

見つめ合うカップル

では、初彼氏と付き合ううえで注意する点についても解説します。

無意識のうちにやってしまっていないか、自分に置き換えて考えてみましょう。

初彼氏と付き合ううえでの注意点

  • 頻繁な連絡を強要しない
  • 過剰に愛情を確かめない
  • デートプランをすべて彼氏任せにしない
  • 察してもらおうとしない
  • 外見磨きを怠らない
  • すぐに結婚を迫らない

頻繁な連絡を強要しない

初彼氏とたくさん連絡を取りたい気持ちはわかりますが、頻繁な連絡を強要しないように注意しましょう。

「付き合ったら毎日連絡しないと」と彼氏に自分の価値観を押し付けると、彼氏は疲れ果ててしまう可能性も。

「連絡が少ない=私に興味がない」わけではありません。

付き合った当初に連絡頻度について話し合ってもよいかもしれませんね。

過剰に愛情を確かめない

過剰に愛情を確かめることは、彼氏の気持ちが冷めてしまう原因のひとつです。

今が幸せであれば、別れる可能性を考えると不安になるものです。ましてや、初めての彼氏が素敵な人だと「他の女性にとられてしまうかも」と不安になりますよね。

しかし、過剰に愛情を確かめることは彼氏を信用できない言っているようなものです。

たとえば「私のこと好き?」「好きならこうしてよ」と事あるごとに言ってしまうのであれば要注意。

不安になったからといって過剰に愛情を確かめないようにしましょう。

デートプランをすべて彼氏任せにしない

「デートは彼氏がリードするもの」とプランをすべて彼氏任せにしないことも、付き合ううえで注意する必要があります。

毎回、デートするプランを彼氏に押し付けていると、それが彼氏の負担になります。

負担が大きくなると、だんだんと彼女に会う気力がなくなってしまうのです。

一緒にプランを立てようとするかあなたの行きたいところも提案してみることは大切です。

デートは一緒に楽しむもの。二人で楽しく素敵な思い出を作れるよう話し合っていきましょう。

察してもらおうとしない

彼氏にイラっとすることがあったときなど、不機嫌さで伝えようとするのはNGです。

いわゆる「察してちゃん」になると、彼氏はめんどくささを感じてしまいます。

前述したように、男女で考え方や感じ方は違いますし、そもそも他人同士なのだから価値観も違って当たり前です。

もしかすると、あなたが嫌だと思うことを彼氏は嬉しいと思っていることもあるかもしれません。

特に付き合い始めのころは、しっかり言葉で伝えていくようにしましょう。察してほしいという態度が、一番彼氏に負担をかけてしまいますよ。

外見磨きを怠らない

彼氏ができたからといって外見磨きを怠らないことも大切です。

彼氏ができたからといってメイクをせず、髪を整えないで彼氏に会うようになると、女性としての魅力が落ちてしまいます。

自分に合うメイクやファッションを追究していくことは、カップルとして長続きする秘訣のひとつです。

常に気を張る必要はありませんが、「彼氏から可愛いと思われたい」という気持ちは忘れないようにしましょう。

すぐに結婚を迫らない

付き合い始めてすぐに結婚の話をするのはNGです。

男性は結婚に責任を感じるもので、最初から結婚を意識している人は少ないといえます。

付き合ってお互いを知っていくうちに、結婚への意思は固まっていくものです。先走って「結婚したい」と伝えることは控えたほうが良いでしょう。

しかし、お互いに婚活していて付き合ったのなら先の話をして問題ありません。また、結婚願望があるかどうかの確認はしても良いかもしれませんね。

初めての彼氏と結婚するのはあり?

初めて彼氏ができたと嬉しい反面、年齢によっては結婚を考える女性も多いですよね。

「初めての彼氏と結婚することはありなのか」というアンケートも実施し、その結果「結婚はあり」と答えた女性は113人(56.5%)と過半数に上りました。

【グラフ】初彼氏と結婚するのはありだと思いますか?

自分らしさを出せたり居心地が良いのであれば、初めての彼氏でも結婚を視野に入れて問題ないと感じた女性は多いようです。

一方で、他の男性と付き合った経験が結婚生活に活かせるという意見もありました。

どの意見も間違いはありません。大切なのは、自分の気持ちと相手に向き合っていくことだといえますね。

初彼氏と良好な関係を築いていこう

初めて彼氏ができたら、わからないことは多々あるものです。

しかし「初めてだから不安」と過度に慎重になる必要はありません。

人によって付き合い方は異なりますし、恋愛経験が豊富な女性でも不安に感じることはあります。

大切なのは、そのとき付き合っていた彼氏とどう向き合っていくかです。

せっかく付き合えた彼氏と良好な関係を築いて、素敵な時間を過ごしてくださいね。

この記事は役に立ちましたか?
あなたの評価が励みになります。
ドキドキ……
Good Bad
エンスポーツのヤギ