付き合っているのに、なかなか彼氏に会えないと寂しさを感じることもありますよね。
いざ「会いたい」と言おうとしても、上手く伝えられずに失敗してしまうこともあるはず。
特にLINEやメールなど、文字で気持ちを伝えることは意外に難しいものです。
そこで本記事では、彼氏に会いたいときの可愛い伝え方からNGな対応まで詳しく紹介します。
「彼氏に会いたいな…」と思ったときなど、ぜひ参考にしてください。

彼氏に会いたいと思う瞬間は?

そもそも彼氏に会いたいと思うのは、どのような瞬間なのでしょうか?
まずは、女性が彼氏に会いたいと思う瞬間について見ていきましょう。
- 仕事やプライベートで悲しいことがあったとき
- クリスマスなどのイベント時
- ふと自分が一人であることを自覚したとき
- 体調を崩したとき
- 彼氏が好きなものなど、彼氏に関係するものを見たとき
- 仕事やプライベートで嬉しいことがあったとき
このように喜怒哀楽を分かち合いたいときや感情を揺さぶられたときに「彼氏に会いたい」と感じる傾向があります。
それだけ彼氏の存在が大きいとも考えられるため、会いたいと思う気持ちを大切にしておけると良いですね。
彼氏に会いたいときの可愛い伝え方

では実際に、彼氏に会いたいときは、どのように伝えるべきなのでしょうか?
彼氏に可愛いと思ってもらえる気持ちの伝え方を見ていきましょう。
彼氏に会いたいときの可愛い伝え方
- 会いたい気持ちを素直に伝える
- 用事にかこつけて会えるようにする
- スタンプで気軽に気持ちを伝える
会いたい気持ちを素直に伝える
まずおすすめなのは、素直に会いたい気持ちを伝える方法です。
下手な小細工をするより、素直な気持ちをそのまま伝えてみましょう。
「なんだそんなこと…」と拍子抜けするかもしれませんが、意外に気持ちをそのまま伝えるのは難しいことです。
今まで「会いたい」と言ったことがないのであれば、より彼氏にとって特別な言葉になるはずです。
用事にかこつけて会えるようにする
「素直な気持ちを伝えるのは恥ずかしい…」このように思うのであれば、何かしらの用事にかこつけて会えるようにしてみましょう。
たとえば、以下のような例が挙げられます。
- 借りていたものを返したい
- 貸していたものを返してもらう
- 仕事や彼氏が得意なジャンルの相談に乗ってもらう
- 料理を作りすぎた
特に「料理を作りすぎたから食べに来てほしい」なんて、可愛い理由ですよね。
自分のキャラに合わせて、彼氏と会いやすい理由を考えてみましょう。
スタンプで気軽に気持ちを伝える
もっと気軽に会いたい気持ちを伝えたいときは、LINEのスタンプを活用しましょう。
文字入り、かわいいキャラクターものなど、気持ちを伝えるのにうってつけのスタンプがたくさんあります。
文字で打つのが恥ずかしくても、スタンプであれば送りやすいはずです。自分の気持ちにぴったりなスタンプを選んで、彼氏に会いたい気持ちを伝えましょう。
彼氏に会いたいときのNGな対応

続いては、彼氏に会いたいときのNGな対応も確認しておきましょう。
NGな対応を繰り返すと、彼氏の気持ちが離れてしまう恐れもあります。
これからやらないことはもちろん、今までもやっていなかったか自分を振り返ってくださいね。
無理に会おうとする
一つ目のNG対応は、自分が会いたいからと彼氏に無理に会おうとすることです。
会えない期間が長引いた場合、どうしても寂しい気持ちが募るものですよね。しかし、彼氏もわざとあなたに会わないようにしているわけではありません。
仕事やプライベートの都合が合わないだけなのに、無理に会おうとしたり、会えないことを一方的に責められたりしても彼氏は困ってしまいます。
不満や不安な気持ちもわかりますが、彼氏の都合も考えてあげましょう。
連絡せずに突撃する
なかなか会えないからといって、連絡せずに彼氏の職場や家に突撃することもNGです。
連絡なしで職場や家の近くで待ち伏せされていると、彼氏は「重たい女」だと引いてしまうかもしれません。
特に、職場への突撃は彼氏の仕事に悪影響を及ぼすことも考えられます。
「どうしても寂しくて顔だけでも見たい」というときも、事前に連絡をしておくのがマナーです。
ネガティブなことばかり言う
彼氏に会えない時間が長引くと、不満や不安な気持ちから、ついネガティブになってしまうことがあります。
だからといって、彼氏への連絡でネガティブなことばかり言うのはやめておきましょう。
「寂しい」「どうして会えないの?」「ほかに気になる人ができたの?」など、こんな話ばかりでは、せっかくの連絡もつまらなくなってしまいます。
会おうと思うどころか、連絡自体も面倒に思われる恐れがあるので、ネガティブなことばかり言うのもやめておきましょう。
彼氏に会いたいと思わせる彼女の特徴

自分ばかりが会いたいと思うのではなく、彼氏にも会いたいと思ってほしいとも考えるもの。
そんなあなたのために、ここでは男性にとって会いたいと思う彼女の特徴について解説します。
彼氏の好みによって、会いたいと思う女性のタイプも異なるため、彼氏の好みと併せて確認してみましょう。
彼氏に会いたいと思わせる彼女の特徴
- 一緒にいると安心感がある
- 明るくポジティブ
- ミステリアスな面がある
- 精神的に自立している
一緒にいると安心感がある
一つ目は一緒にいると安心感を覚える女性です。働き盛りの男性は、実は女性が思っている以上にさまざまなことに対して疲れています。
仕事のプレッシャーや長時間の労働、人間関係などでストレスが溜まっており、いつも癒やしを求めているのです。
そのような男性にとって、一緒にいると安心できる癒やしタイプはとても理想的な女性といえます。
感情的にならず穏やかな女性は、仕事で疲れているときこそ一緒にいたいと思わせるのです。
明るくポジティブ
二つ目は、明るくポジティブな女性です。安心感があるタイプとは異なり、穏やかさより明るく元気な姿を見ることで、彼氏も元気をもらえるというタイプですね。
誰であっても、いつもイライラしているような人より、明るく笑顔でいてくれる人の側にいたいと思うもの。
比較的真似をしやすい女性像だといえるため、まずは彼氏の前では笑顔でいることを意識してみましょう。
ミステリアスな面がある
三つ目は、すべてを見せないミステリアスな面がある女性です。明るく何でも話してくれる女性とは反対に、影があることで「彼女のことをもっと知りたい」と思わせられるのです。
また、ミステリアスな女性は特有の色気を持っています。やはり男性にとって色気や女性らしさは大きな魅力です。
自分のことを必要以上に話さないことで、ミステリアスな面を演出してみましょう。
精神的に自立している
最後は精神的に自立している女性です。精神的に自立している女性は余裕があるため、彼氏と同じ目線で話すことができます。
たとえば、仕事の忙しさや都合がつかない点をしっかり理解して、寂しい気持ちを伝えつつも、無理に会おうとはしません。
彼女から会いたいと言われない分「自分から会いに行かないと愛想をつかされてしまうかも」と、彼氏に思わせられるのです。
彼氏だけに依存しないため、なかなか会えなくても女性側のストレスもたまりにくくなるはずです。
読書や人と話す機会を増やすなどして、精神的に自立できるよう行動してみましょう。
彼氏に会いたいけど会えないときの過ごし方

実際問題、彼氏に会いたいと伝えてもすぐに会えるとは限りません。
会えるまでに時間がかかる場合、寂しい気持ちを抱えることもあるでしょう。
ここでは、彼氏と会えない間のおすすめの過ごし方を紹介します。
自分磨きをして魅力を底上げする
彼氏に会えない間は、自分磨きをして魅力を底上げしてみましょう。
久しぶりに彼氏に会ったとき、磨きぬいたあなたを見て惚れ直してくれるかもしれません。
何より、自分磨きには基本的に終わりがありません。不意にやることがなくなって「彼氏のことばかり考えてしまう」という事態を避けられます。
寂しくて彼氏のことばかり考えてしまうのであれば、次に会う彼氏のことを想いながら自分磨きにチャレンジしてみましょう。
趣味や好きなことに熱中する
読書や映画鑑賞、スポーツなど趣味や好きなことに熱中する過ごし方もおすすめです。
時間を気にせずに好きなことを行えるため、時間がたつのもあっという間のはずです。
熱中できれば趣味や好きなことの熟練度も上がりやすくなります。
上達することで、より趣味や好きなことを楽しみやすくなるため、彼氏と会えない時間を気にすることもなくなるでしょう。
家事を頑張ってみる
趣味がないのであれば、家事を頑張ってみるのもおすすめです。
掃除や料理、洗濯など、日常的に行うことだからこそ、普段は簡単に済ませてしまうことがほとんどですよね。
しかし、いつもはしない細かな掃除をしたり、凝った料理を作ったりすることで、普段は面倒だと感じる家事でも達成感を覚えることができます。
特におすすめなのは、家中の細かな掃除を行うこと。ビフォー・アフターがわかりやすく、きれいになった状態を保ちたくなるので、頑張った証を長期にわたって確認できますよ。
彼氏に会いたいと言わせる彼女を目指そう
今回は、彼氏に会いたいときの伝え方について紹介してきました。
以下、おすすめの伝え方についておさらいしてみましょう。
- 会いたい気持ちを素直に伝える
- 用事にかこつけて会えるようにする
- スタンプで気軽に気持ちを伝える
おすすめなのは、断然「素直に気持ちを伝える」方法です。
付き合っている時間が長くなるほど、甘い言葉を使うのは恥ずかしくなることも多いはず。しかし、会いたい気持ちは言葉にしなければ伝わりません。
「近頃、会いたいとか言わなくなったな…」と感じるのであれば、ぜひ素直な気持ちを伝えてくださいね。