元彼からブロックされていることに気づくと、多くの女性がショックを受けます。
そもそもなぜ男性は別れたあとにブロックをするのでしょうか。心理を知れば、ブロック解除や復縁の可能性も高まります。
本記事では、元彼がブロックをする心理から、対処法、復縁への道筋まで詳しく解説します。
元彼からのブロックを何とかしたいと考えているのであれば、ぜひ参考にしてください。

元彼がLINEをブロックする心理

やはり気になるのは「元彼は、なぜLINEをブロックしたのか」という点ですよね。
まずは元彼がLINEをブロックする主な心理を見ていきましょう。
元彼がLINEをブロックする心理
- 別れたときの勢いでブロックしている
- 元カノへの思いを整理するため
- 元カノに未練があるため
- 元カノに自分を諦めてもらうため
- 新しく好きな人・恋人ができたため
別れたときの勢いでブロックしている
最初に考えられる心理は、別れたときの勢いのままブロックをしているというものです。
別れ際の興奮した状態や、怒り・傷ついた心理をなだめるため、深く考えることなくブロックしてしまったパターンですね。
最後だからとお互いに言いたいことを言って傷つけたり、ケンカ別れをしたりした場合に考えやすい心理だといえます。
別れてすぐにブロックをされている場合や、実際にケンカ別れだった場合などで当てはまります。
元カノへの思いを整理するため
元カノへの思いを整理するために、LINEをブロックしている可能性もあります。思いを整理する前に、あなたから連絡が来ると困惑してしまうからです。
整理する気持ちの内容は以下のようなものが考えられます。
- 自分は元カノのことをどう思っているのか
- 別れたあと自分はどうすれば良いのか
- とりあえず冷静になるためなど
基本的に、気持ちを整理するためにブロックをしているのであれば、気持ちが落ち着くことでブロック解除の期待も持てるはずです。
元カノに未練があるため
元カノに未練があるために、ブロックをしている可能性もあります。
あなたに連絡したくなる衝動を防ぐためや、あなたからの連絡を待ち遠しく思わないためだと考えられます。
あなたのことを嫌ってのブロックではないので、上手に立ち回れば復縁も難しくないはずです。元彼の状況を見ながら、徐々に距離を縮めていくと良いでしょう。
元カノに自分を諦めてもらうため
元カノに諦めてもらうためにブロックをしているケースもあります。
元彼自身はすでに失恋を乗り越えているのに、あなたにだけ未練が残っており、しつこくメッセージを送っている場合などが例に挙げられます。
「自分はもう元カノと一緒になることはない」「今は恋愛をする気分ではない」と、遠回しに伝えているとも考えられますね。
この場合、復縁の可能性は低いため、元彼にこだわるより新しい恋を探すほうが無難です。
新しく好きな人・恋人ができたため
新しく好きな人や、恋人ができたため、礼儀としてあなたをブロックしている可能性もあります。
単純に昔の恋愛相手と連絡を取れるようにしておく必要がないため、連絡先を整理しているとも考えられます。
また、新しい恋人ができたら、昔の恋人の連絡先を消すという男性は、基本的にいい加減な人間関係を好まないタイプが多いといえます。
そのときの相手と、真摯に向き合う人だからこそ、元彼との復縁は難しいと考えておきましょう。
元彼にブロックされたときの対処法

では、実際に元彼のブロックに気がついたとき、どのような対応をすべきなのでしょうか。
実は、男女に限らず、ブロックに気がついたときの対処法は以下のひとつだけになります。
焦って連絡を取ろうとせず時間を置く
ブロックをしたということは「あなたと連絡を取りたくない」と暗に示しているのと同じです。
連絡を取りたくないと考えている相手から、無理に連絡を取られたり直接会いに来られたりしたら、誰でも嫌な気持ちになりますよね。
そのため、連絡を取りたくないという気持ちが落ち着くまでは、そっとしておくことが大切になるのです。
距離を置いている間は、別れの原因を考えつつ、同じ別れ方を繰り返さないよう自分磨きの時間に当てましょう。
元彼の気持ちが落ち着いたころに、より魅力的になった自分と出会ってもらうことで、復縁の可能性も上がるはずです。
元彼にブロックを解除してもらうには?

ブロック直後は、無理に連絡を取ろうとしないことが大切だと解説しました。
しかし、ずっとブロックをされたままでは、変わった自分を見てもらうこともできませんよね。
そこで、ここからは元彼にブロック解除をしてもらうための方法を見ていきましょう。
SNSで自分の近況を発信
まず手軽にできる方法は、SNSで自分の近況を発信することです。
元彼だけに連絡を取ろうとするのではなく、自分の変わった姿を見てもらうことで、元彼側からあなたに興味を持ってもらうのです。
発信する内容は、愚痴や不満などネガティブな情報ではなく、ポジティブな内容にしておきましょう。
頑張って資格取得ができた、新しい趣味を始めたなど、ポジティブな内容であれば元彼もリアクションしやすいはずです。
自分のためにもなるので、自分磨きの中に発信しやすいものを選んでも良いでしょう。
共通の友人に協力してもらう
元彼にSNSをブロックされている場合は、共通の友人に協力してもらいましょう。
人伝であなたが変わったことを伝えてもらうことで、信憑性が増すというメリットもあります。
なお、共通の友人に協力してもらう場合も、いきなり直接会うようなやり方はNGです。
あくまでも、元彼側が自然にブロックを解除したいと思わせることが重要です。
ほかのSNSを使って連絡を取る
共通の友人がいない場合は、ほかのSNSやメールを使って、直接元彼に連絡を取りましょう。
ごく気軽な連絡や、元彼の誕生日などを祝うタイミングを取ることで、不自然さを抑えることができます。
ここで大切なポイントは、あくまでもさりげなく気軽な連絡にすることです。
いきなり復縁を匂わせたり、好意をぶつけたりすると、ほかの連絡方法も避けられる結果になりかねません。
直接の連絡は元彼に警戒されやすいため、連絡内容にも気を配りましょう。
ブロック解除後、元彼との復縁に向けてどう動く?

ブロックを解除してもらったあとに気になるのが、ここからどうやって復縁につなげるかですよね。
別れた元彼と復縁をするには、元彼側が復縁に乗り気ではない限り、焦らずじっくりと距離を詰める必要があります。
早速、手順やポイントなどを確認していきましょう。
元彼の負担にならない頻度で連絡を取る
ブロックを解除してもらったあとは、そのまま元彼の負担にならない頻度で連絡を取るようにしましょう。
定期的に元彼と連絡を取ることで、あなたの印象を強めていくのです。
心理学に「単純接触効果」というものがあります。これは、接触する回数が多いほど、相手に親近感を持ちやすくなるというもの。
LINEなどのメッセージでも、単純接触効果は期待できます。接触する機会を失くさないことで、あなたへの印象を少しずつ良くしていきましょう。
友人として仲良くなることを目指す
メッセージのラリーが続くようになったら、恋人ではなく友人として仲良くなることを目指します。いきなり復縁を迫るより、お互いの距離を縮めやすいためです。
友人として仲良くなる方法としては、定期的なメッセージのほかに、二人で遊びに出かける方法などもおすすめ。
いきなり二人でのお出かけが難しいようなら、共通の友人を巻き込んでグループで遊びましょう。
この段階では、とにかく一緒にいる時間を増やすことが大切です。
距離が縮まったら好意をほのめかす
友人として仲良くなり、一緒にいる時間が増えてきたら、徐々に好意をほのめかしていきましょう。
最終的な目標が復縁である以上、どこかで元彼に自分の好意を知ってもらわなければなりません。
「また一緒に遊べるようになって嬉しい」「○○君と遊ぶと楽しい」など、最初はごく軽い言葉でOK。
自分から好意を示すことで、元彼側から告白してもらえるケースも十分に期待できます。
自分から告白する勇気を持つ
好意をほのめかしても、元彼から告白されない場合は、自分から告白する勇気を持つことも大切です。
タイミングを逸してしまうことで、元彼がほかの女性と恋仲になる可能性もあるからです。
だらだらと友人関係を続けても、復縁をしたいという願いは叶いません。
二人でデートができたり、元彼側からお誘いがきたりするようになったら、告白を考えても良いでしょう。
復縁するならブロックされても焦らず諦めない
元彼にブロックをされたと気がついた際には、瞬間的に「嫌われた」と思いがちですよね。しかし、ブロックにはさまざまな理由が考えられます。
理由によっては、復縁の可能性が高いケースも。付き合っていたときの元彼の性格や、別れ際を思い出して、どの心理が該当するのか考えてみましょう。
考えられる心理に合わせて適切な行動を取れれば、復縁への道も遠くはないはずです。