マッチングアプリで返信がこない理由を男女別に解説

ENSPORTS magazine編集部
ENSPORTS magazine編集部

マッチングアプリで返信がこない場合は、基本的には諦めて別の方を探すことをおすすめします。

多くの異性の中から、相性の良い相手を探せるのがマッチングアプリのメリットですから、一人のお相手に固執して恋活がストップしてしまうのはもったいないことです。返信がこない理由を理解して、次の出会いに活かしていきましょう。

マッチングアプリで返信がこない男女別の理由や、その対策について解説していきます。

マッチングアプリで女性から返信がこない理由

マッチングアプリで女性から返信がこない理由

マッチングアプリでは、女性は本当に多くの男性からメッセージを受け取ります。

つまり、他の男性よりもアピールできなければ返信をもらえない可能性が高いと考えておきましょう。

返信がこない具体的な理由は、以下の通りです。

メッセージの口調や内容が怖い

メッセージの口調や内容が怖い

送ったメッセージを「怖い」と思われてしまうと、女性から返信はもらえません。

例えば「いきなりタメ口」「上から目線」「いきなり会える日を聞いてくる」「出会い系と勘違いしている」など。

とくに最初のメッセージに返信がもらえないことが多ければ、口調や内容に理由があることがほとんどです。

会話が面白くない

会話が面白くない

相手の男性の会話が面白くない場合、女性はすぐに切りがちです。

他にもたくさん男性候補はいますし、自分を楽しませてくれる男性の方が魅力的に感じますから、会話の面白さは大切だと考えましょう。

ちなみにここでいう「面白さ」とは、お笑いの方面ではなく、話していて気持ち良いかどうか(相性が合うかどうか)です。スムーズにコミュニケーションが取れて、気持ちをわかってくれる男性が好まれます。

やり取りの途中で返信がこなくなることが多ければ、話題や会話の内容に理由があるのかもしれません。

断りにくいからフェードアウトしたい

断りにくいからフェードアウトしたい

やり取りをしている中で「断りたいな」と思っても、女性からはっきりとお断りするのは難しいものです。

よってフェードアウトしたいと考えたときは、あえて返信しないという選択肢を取る女性は多いものです。この場合はどれだけ追いかけても意味がありませんし、そのうちブロックされることもあります。

特に電話した後や会った後に返信がこなくなった場合は、お断りのサインだと考えると良いかもしれません。

暇つぶしで適当に使っている

暇つぶしで適当に使っている

マッチングアプリは基本的に女性無料ですから、暇つぶしで使っている女性も存在します。

その場合、なんとなく相手をしてくれる男性を探しているだけですから、暇じゃなくなったら放置して返信がこなくなることも考えられます。

とくに女性のプロフィール設定が雑な場合は、暇つぶし目的の可能性が考えられます。

マッチングアプリで男性から返信がこない理由

マッチングアプリで男性から返信がこない理由

マッチングアプリを利用する男性は、その性格によって使い方が大きく変わります。

マメな方は細かくプロフィールを設定して、メッセージも細かく管理しますが、大雑把な方はその限りではありません。また、女性はアプリでも「会話のやり取りの楽しさ」を重視する一方で、男性は「とりあえず早く会いたい」と考える人の方が多い傾向にあります。

それを踏まえて、男性から返信がこない理由は下記の通りです。

返信する内容が思いつかない

返信する内容が思いつかない

女性のメッセージに対して、どう返信すれば良いかわからなくなったときは、後回しにして返信しないことがあります。

とくに女性からのメッセージが一言だけだったり、聞かれたことに答える内容だけだったりすると「脈なしかな」と判断してスパッと返信を止める可能性もあります。

もしあまり女性の方から話題を提供していなかったり、短文で返信することが多かったりするなら、相手の男性が返信に困っているのかもしれません。

仕事より恋愛の優先度が低い

仕事より恋愛の優先度が低い

もし平日に返信がこないことが多いなら、あまり恋愛を重視しないタイプの男性である可能性があります。

真剣に相手を探していないというわけでもなく、男性にはそもそも恋愛に夢中になれないタイプの方がいますから、性格的なものです。言葉足らずだったり、ぶっきらぼうだったりする「俺様タイプ」には、この傾向がありますね。

夜遅くや休日には返信がくるけれど、平日は基本的にレスポンスが悪いという場合は、このタイプの男性の可能性があります。仕方がないと考えて、相手のペースに合わせて連絡を取っていく他ありません。

勧誘やサクラだと勘違いした

勧誘やサクラだと勘違いした

男性から業者か何かだと思われてしまうと、返信がこなくなる場合があります。

あまりに女性からグイグイと距離を縮めようとしたり、あるいは写真が美人すぎたりする場合だと、男性側が「これはサクラだな」と勘違いすることがあります。

ハイスペック女子の雰囲気満々な写真を掲載していたり、グイグイ話を進めたりしている中で返信が途切れることが多い場合は、一歩引いてみるのも良いかもしれません。

めんどくさくなった

めんどくさくなった

男性が返信しなくなる理由は、突き詰めていってしまえば「めんどくさい」という感情に集約されます。

「このまま会話を続けても先がなさそう」「もし付き合ったたらめんどくさそう」「ペースを乱されてめんどくさい」などと感じた男性は、返信しなくなります。

基本的には恋愛を楽しむというよりも「早く相手が欲しい」が男性の原動力ですから、そこは理解してやり取りをすると良いかもしれません。

返信がこない理由をタイミング別で解説

返信がこない理由をタイミング別で解説

マッチングアプリを使っている中で、返信がこなくなる共通のタイミングというものが存在します。

返信がこなくなるのは、主に下記4つのタイミングですから、それぞれの理由も押さえておいてください。

マッチング後の初回メッセージに返信がこない理由

マッチング後の初回メッセージに返信がこない理由

マッチング後、最初のメッセージに返信がこないなら「この人は違うな」と思われているのが理由です。

例えば「口調が気に入らない、会話のテンポが合わなさそう、遊び人っぽい、真面目すぎる、話してもつまらなさそう」など、感情的に判断する「相性」の問題がほとんどです。

もし初回メッセージに返信がもらえないことが多いなら、まずは足切りされてしまわないよう、できるだけお相手が返信しやすいメッセージ内容を心がけてみてください。

ライン交換後に返信がこない理由

ライン交換後に返信がこない理由

LINE交換後に返信がこない場合は、理由がいくつか考えられます。

ライン交換後に返信がこない理由

  • アプリと名前が違って誰なのかわからなくなった
  • 返信ペースが早すぎて疲れた
  • 会話の切りどきがわからない
  • 情報収集目的だった
  • 他に本命ができてブロックされた

とくに多いのは、会話の切りどきがわからないことです。

アプリよりもLINEの方が、1通1通きちんと考える意識が低くなりますので、なんとなく適当にやり取りを続ける空気になりがち。

とくに男性には「要件が終われば別に返信しなくていい」と考える方も多いため、あくまで必要な連絡さえできていればOKだと考えておくのが良いかもしれません。

日程調整の返信がこない理由

日程調整の返信がこない理由

「会いましょう」という話になって、いざ日程調整の連絡に対する返信がこない場合は、相手があまり乗り気ではないことが考えられます。

もちろん細かい状況はあるとは思いますが「この人ともっと仲良くなりたい」と思っていれば、返信しないことはほぼありえません。無理に催促をして強引に日程を決めても、その後スムーズに進むとは思えませんよね。

日程調整に返信がこないなら「会いましょう」は社交辞令だったと考えて、別のお相手を探し始めることをおすすめします。

会った後に返信がこない理由

会った後に返信がこない理由

会った後に返信がこなくなったなら「お断り」だと考えて差し支えありません。

「何か事情があるのかな」「忙しいのかな」と、自分を納得させようと色々なシチュエーションを想像してしまうとは思いますが、返信がこないのは残念ながらお断りのサインです。

会って「この人ともっと仲良くなっていきたい」と思ったら、返信しないことは考えられませんから、少なくとも脈はないと考えた方が良いでしょう。

基本的には諦めて、他の方を探し始めることをおすすめします。

マッチングアプリで返信がこないときの対処法

マッチングアプリで返信がこないときの対処法

マッチングアプリを使っていて返信がこないときの対処法を、3つご紹介しておきます。

返信は催促しない

返信がこない場合、まず送ったメッセージのことは忘れましょう。返信の催促をしても、状況が良くなることはほぼありません。

返信がこないなら「あまりに興味を持ってもらえていない」ということですから、返信を催促すると好感度が下がってしまいます。(あまり興味のない人から何かを強要されるのは嫌ですよね)

まずは無理に返信を急かさず、送ったメッセージのことは忘れるところからスタートすることをおすすめします。

追撃メッセージは相手が忘れた頃に送る

返信がこない相手を諦められず、仲良くなりたい場合は、状況をリセットすることが大切です。

よって追撃メッセージを送るにしても、相手が「なんで返信しなかったんだっけ?」と忘れた頃を見計らいましょう。基本的には1ヶ月後以降が良いでしょう。

その頃には、お互いの状況が何か変わっているかもしれませんし、案外前よりもずっとスムーズに仲良くなれる可能性もあります。

返信がこない場合、まずは好感度がない状況を受け入れて、その状況をリセットする意識で期間を置いてみてください。

基本的には諦めて他の人を探す

返信がこない場合、こちらからアプローチして改善できる可能性は低いと考えてください。基本的には、引き続きマッチングアプリで他のお相手を探すことをおすすめします。

例えばこれが「学校で出会った同級生」でしたら、マッチングアプリとは状況が違いますから、これから仲良くなる方法やきっかけはあるかもしれません。

しかしマッチングアプリは、普段接点がない色々な方と出会えるのがメリットですから、相性が合わないと思われた一人の方に固執するのはあまりよくありません。

マッチングアプリの利点を活かして、より良い恋を探していってください。

マッチングアプリで返信がこないのは相性の問題が大きい

マッチングアプリで返信がこない場合、まずは諦めて別の方を探すことをおすすめします。

そのうえで、お互い忘れた頃に新鮮な気持ちで連絡を始めれば、もしかするとスムーズに進展することもあるかもしれません。

しかしずっと一人の人にだけ固執して「返信がもらえないなあ」と悩んでしまうのは、せっかく沢山のお相手と出会えるマッチングアプリを使う上ではもったいないことです。

もっと相性の良い方がいると思いますから、ぜひ諦めずにお相手を探していってください。

ENSPORTS magazine編集部

記事を書いた人

ENSPORTS magazine編集部

ENSPORTS magazine(エンスポーツマガジン)は「スポーツで繋がる出会い」をコンセプトに運営する恋愛スポーツメディアです。スポーツと恋愛に関する情報をお伝えしていきます。

一覧に戻る