マッチングアプリで出会った人に突然ブロックされたら「何か悪いことをしたかな……」と思ってしまうかもしれません。
しかしマッチングアプリでは、ご自身に非がなくてもブロックされるケースもあります。とはいえブロックされてしまえば連絡は途絶えることになりますから、相性が合わなかったと思って諦めるほかありません。
ブロックされる主な理由や、ブロックの仕様についてまとめましたので、ぜひ次の出会いに活かしていって下さい。
目次
マッチングアプリのブロックとは

マッチングアプリの「ブロック」とは、特定のお相手との連絡を断ち切るために利用する機能です。
利用する上で特に規約に縛られているようなことはなく、使おうと思えばいつでも誰でも特定のお相手を「ブロック」することができます。
ブロックの仕様は、どのアプリも基本的に下記のような内容になっています。
マッチングアプリのブロックの仕様
ブロックすると…
- お互いが「退会済み」と表示されるようになる
- お互いにメッセージのやり取りができなくなる
- お互いの足あとも見えなくなる
- お互いに検索しても出てこなくなる
連絡を断ちたいお相手と、システム上ばっさりと切れる仕様になっています。
マッチングアプリとLINEのブロックの違い

マッチングアプリと併用されることの多いLINEですが、この二つは「ブロックの解除」に関する仕様に違いがあることを知っておきましょう。
LINEはブロックの解除が簡単にできる仕様ですが、一般的なマッチングアプリは1度ブロックすると解除はできない仕様になっています。
つまりマッチングアプリのブロック機能は、お相手との交流の一切を断ちたいときに便利な機能ですが、あとから「やっぱり連絡したい」と思ってもリカバリーが効きません。
マッチングアプリで誰かをブロックしようと思ったときは、一旦よく検討してから利用することをおすすめします。
マッチングアプリでブロックされる理由

当社でマッチングアプリ利用経験者300名へとアンケート調査を実施した結果、全体の30%以上の方が「相手をブロックしたことがある」と回答しました。

ブロックした理由として、大きく分けて以下の5つが多いことがわかりましたので、具体的な声とともにご紹介していきます。
ブロックされる理由
- メッセージの内容に問題があった
- デートで不快な発言や行動があった
- 知り合いだった
- 業者だと思われてしまった
- 相性が合わないと感じられた
メッセージの内容に問題があった

「メッセージをやりとりしている途中でブロックされた」という場合は、メッセージの内容に問題があり、お相手に嫌な思いをさせてしまった可能性があります。
ブロックした人の声

- 余りにも失礼なメッセージが何度も送られてきたからブロックしました。(60代男性)
- 返信していないのに、さらに連絡がきてしつこいと感じたので。(30代女性)
- 即LINEを聞いてくる、下ネタからスタートする人はブロックしたことがあります。(30代女性)
まとめると、下記のようなメッセージのやり取りに対して、ブロックを検討する方が多い傾向にあります。
- いきなりタメ口でメッセージのやりとりをする
- 返信しないうちにしつこく連絡する
- すぐにLINEを交換しようとする
- 下ネタなどの発言
マッチングアプリでは、メッセージのやりとりからコミュニケーションが始まります。お相手への敬意や礼節を欠いたメッセージを送っていると、マッチングできたとしても恋愛まで発展するのは難しいかもしれません。
もし心当たりのある場合は、次に出会ったお相手には節度を持ってメッセージを送るように意識しましょう。
デートで不快な発言や行動があった

「デートした後にブロックされた」という場合は、デートでの発言や行動がお相手に不快感を与えてしまった可能性があります。
ブロックした人の声

- 一度会ったが、あちらは異常に盛り上がっていてセクハラじみた発言が多く、印象はあまりよくなかったので帰りの電車で即ブロックした。(30代女性)
- 下ネタばかり言ってきてまともに会話ができない、ホテルに誘ってくる。こういう人は即ブロックです。どうせ真剣な交際なんてできませんから。(30代女性)
まとめると、デート中に下記のような言動をするとブロックされやすい傾向にあります。
- 初デートで自宅に誘ったり、ホテルに誘ったりする
- 下ネタばかりの会話
- デート中の過度なボディタッチ
もしも心当たりがあれば、今後の行動を見直してみて下さい。
気軽に異性と出会えるのがマッチングアプリのメリットですが、利用者はあくまで真剣交際を目的にしている方がほとんどです。
アプリの目的に沿った使い方をして、お相手に対して誠意のある行動を取ることを心がけましょう。
知り合いだった

「知り合いだったからブロックした」というケースもありました。
ブロックした人の声

- プロフィールを見た時点で知り合いと気づいたので、ばれたくないのでブロックした。(20代女性)
- 知り合いに似てたので、念のためブロックした。(20代男性)
- 知り合いだったため、身バレ防止でブロックしました。(20代女性)
知り合いと気づかずに足跡を残したり、マッチングしてしまったりした後に「身バレしたくない」「気まずい」とブロックするパターンも少なくないようです。
このケースは「どちらかに非がある」というわけではありません。
仮に「もしかしてあの人だった?」と気付いても、お相手が秘密にしたいようであれば、あえて誰でも言わないのが大人のマナーではないでしょうか。
業者だと思われてしまった

「やりとりをしていて業者と感じた場合はブロックしている」という声もありました。
ブロックした人の声

- 業者のような印象を受けたのでブロックしました。(40代男性)
- すぐにLINE交換を要求したりする女性は業者の可能性が高いのでブロックします。(30代男性)
- コピペしたスパムのようなものを送られた場合は警戒しました。(50代男性)
業者とは、有料サイトへの勧誘や、LINE IDなどの個人情報の収集を目的としている不正なユーザーのこと。
マッチングしてすぐにLINE交換を提案したり、どのお相手にもコピペでメッセージを送ったりしていると、お相手から業者と疑われてブロックされる……ということもあるかもしれません。
とはいえマッチングしたお相手と丁寧にやりとりしていれば、基本的に「業者では?」と疑われることは少ないはずです。
相性が合わないと思われた

具体的に何かあったわけではないものの「お相手と合わないと感じたのでブロックした」というケースも少なくありませんでした。
ブロックした人の声

- 一度会ってみて、「合わないな」と思い今後はやり取りを控えたいなと思いブロックしました。(20代女性)
- 自分とは合わないなと思った男性のことをブロックしたことがあります。(20代女性)
- こちらはないなと思っているのに、グイグイこられても困るのでブロックしました。(30代女性)
この場合は二人の相性の問題ですから、どちらかに何か問題があるというわけではありません。
なにも心当たりがない場合は「相性が悪かったんだな、縁がなかったんだな」とスッパリと忘れて、前向きに新しい出会いを探していきましょう。
マッチングアプリやLINEをブロックされたらわかる?

連絡がつかなくなったなら、ブロックされているのか確認しておきたいところです。
ブロックされているのに気づかずメッセージを送り続けているのは、さすがに悲しいですよね。マッチングアプリとLINEのブロックの仕様についてご紹介しておきます。
マッチングアプリでブロックされているか確認する方法

ほとんどのマッチングアプリでは、ブロックされた相手は「退会済み」と表示されます。堂々と「ブロックされました」とは表示されず、はっきりと確かめる方法もありません。
主に下記のような仕様になっています。
マッチングアプリでブロックされたらこうなる
- お相手が「退会済み」と表示される
- プロフィールが見れなくなる
- 検索しても出てこない
- 足あともいいねの履歴も消える
本当に退会したのかブロックされたのか確かめる方法はありませんが、どちらにせよ連絡は取れなくなります。
やり取りをしていたお相手が突然「退会済み」と表示されたなら、深く悩まず「ブロックされたのかもしれないな」と判断して、次のお相手を探していきましょう。
LINEでブロックされているか確認する方法

LINEでブロックされたときは、とくに表示は変わらないものの、相手にメッセージが届かなくなります。
確かめる方法としては「スタンプや着せ替えをプレゼントしようとしてみる」など。下記の仕様になっています。
LINEでブロックされたらこうなる
- 送ったメッセージが相手に表示されない(絶対に既読にならない)
- 無料通話をしようとしても通知が送られない
- スタンプや着せ替えをプレゼントしようとすると、相手がもっていなくても「既にもっている」と表示される
ちなみに、もしブロックされた相手にラインギフトを送った場合、メッセージが送られないので通知に気づかず、ギフトが宙に浮いてしまうことになります。それはもったいないですね。
気を惹くためにラインギフトを送りたい場合は、ブロックされていないかチェックしてからにしましょう。
「相手が絶対に使わないだろうな」と思うようなスタンプをプレゼントしようとしてみて「スタンプをプレゼントしますか?」の確認画面まで進めれば、ブロックされていないと判断できます。
マッチングアプリはブロックされたのにLINEはつながるのはなぜ?

「マッチングアプリではブロックされているのに、LINEはブロックされていない」というパターンもあります。一体なぜマッチングアプリだけがブロックされたのでしょうか。
考えられる理由として、主な3つをご紹介します。
- 同時進行を知られたくない
- 業者など不正な利用者だった
- 他にお相手を探す必要がなくなった
同時進行を知られたくない

1つ目の理由として「他の人との同時進行を知られたくないから、マッチングアプリだけをブロックしている」というケースが考えられます。
LINEの交換はしたものの、まだマッチングアプリで他の人とやりとりをしていたり、他のお相手を探したりしている状態です。
マッチングアプリにおいて、付き合うまで複数の人と同時進行することは珍しいことではありません。しかし「後ろめたさを感じている」「同時進行していることを知られたくない」などの理由で、アプリだけブロックしている可能性もあります。
業者や遊び目的などの不正な利用者だった

LINE交換後すぐにマッチングアプリ内でブロックされた場合は、業者や遊び目的などの不正な利用者だった可能性も考えられます。
この場合は、ブロックしてくるのはアプリ内で通報されるのを防ぐのが目的です。
マッチングアプリではブロックされているお相手が、LINEでURLを貼って外部サイトに誘導してきたり、いきなりホテルに誘ってきたりした場合は、応じずに無視することをおすすめします。
他にお相手を探す必要がなくなった

他にお相手を探す必要がなくなったため、退会したパターンもあります。
LINEでは何事もなくやりとりしているのに、突然アプリのみ退会表示になった場合、ブロックされたのではなく本当に退会している可能性があります。
退会した理由としては、LINE交換した人の中から恋人候補を決めたか、気になる会員とは全員LINE交換をしたかのどちらか。それがご自身である可能性も、もちろん考えられます。
LINEを交換してしばらくやりとりをしてからお相手が退会表示になったり、デートした後にアプリが退会表示になっているなら、基本的にはそのままやりとりを続けてアプローチしましょう。
マッチングアプリでブロックされたらどうすればいい?

マッチングアプリでブロックされると、基本的にはどうしようもありません。他のお相手を探すことをおすすめします。
1度ブロックされると解除ができない仕組みになっていることがほとんどですから、仮になにかの拍子に連絡が取れたとしても、お相手としてもどうしようもできません。
ちなみに一度退会してから再登録しても、お相手からのブロック状態は解除されないアプリがほとんどです。
もし再登録してお相手にアプローチできたとしても、ほとんどの場合お相手にバレるでしょうし、バレればまたブロックされる可能性が高いと考えられます。
気持ちを切り替えて、新しい出会いを探すことをおすすめします。
マッチングアプリのブロックは仕方のないこと
マッチングアプリでブロックされた場合、理由や原因がどうであれ、まずは仕方のないことだと思いましょう。
もしも心当たりがあれば次からは改めると良いでしょうし、心当たりがなければ前向きに次のお相手を探しましょう。
もちろんご自身が嫌な人とマッチングしたときなどは、ブロックしてしまうのも一つの手段です。
いろいろな機能を利用しながら、良い出会いを探していって下さい。

記事を書いた人
ENSPORTS magazine編集部