好きな人ができると、まず気になるのが彼女がいるかどうかですよね。
しかし「もし彼女がいたらどうしよう」と思うと、怖くてなかなか聞き出せないものです。
この記事では、彼女の有無を確かめる方法を解説します。
彼女がいるか聞かれたときの男性心理や脈の見分け方も紹介しているので、参考にしてくださいね。
彼女がいるか聞く方法

好きな人に彼女がいるかどうかを聞くには、いくつかの方法があります。
彼との関係性や話すタイミングに応じて聞き方を変えることで、彼がはぐらかすことなく教えてくれる可能性が高くなります。
ここでは、ストレートに聞く方法から会話の中でさりげなく探りを入れる方法まで紹介します。
彼女がいるか聞く方法
- ストレートに聞いてみる
- 彼女がいる前提で話す
- 休日の過ごし方を聞く
- 合コンに誘う
- 話の流れでさりげなく聞く
ストレートに聞いてみる
最も確実なのは、ストレートに彼女がいるかどうか聞いてみる方法です。
回りくどい聞き方では、質問の意図がうまく伝わらず、話が脱線する可能性があるからです。
興味のない人に彼女がいるか聞くことは少ないので、「今、彼女いるの?」と聞くことで好意をアピールできます。
緊張するかもしれませんが、少しだけ自分の気持ちに気づいてほしいときは、勇気を出してストレートに聞いてみましょう。
彼女がいる前提で話す
彼に彼女がいる前提で話すのもおすすめです。
彼女の有無をさりげなく聞き出せるため、彼にプレッシャーを与えることなく会話を楽しめるからです。
たとえば「彼女とどんなところでデートしてるの?」と聞くことで、「最近こんなことにハマってるよ」「今は彼女いないよ」など彼女の有無がわかる返事が期待できます。
話をはぐらかそうとする場合、彼女について触れられたくないと考えている可能性があります。
彼の反応を見ながら、無理に踏み込まず自然な会話を意識しましょう。
休日の過ごし方を聞く
彼の休日の過ごし方を聞くことで、彼女の有無を探れます。
彼女がいるかどうかによって、休日の過ごし方に違いが出るからです。
デートスポットに出かけていたり言葉を濁したりする場合は、彼女がいる可能性があります。
一方で、一人でゆっくり過ごしている様子なら、彼女はいないことが期待できます。
恋愛とは無関係に見える質問なので、彼も構えず自然に答えてくれるはずです。
合コンに誘う
合コンに誘うのも、彼女がいるかどうか探る方法として有効です。
彼女がいる場合は、合コンの誘いを断る可能性が高いからです。
たとえば「友達が合コンしたいって言ってるんだけど…」と切り出せば、自分がガツガツしている印象を与えずに誘えます。
さらに、会話の流れで「彼女いないよね?合コン参加できるよね?」と聞けば、自然な形でストレートに確認することも可能です。
話の流れでさりげなく聞く
より自然に聞き出したい場合は、話の流れでさりげなく聞くのがおすすめです。
お互いに緊張したり身構えたりすることなく彼女の有無を確認できるからです。
たとえば「そういえば」と一言添えるだけで、深い意味のない質問だと思わせることができます。
「そういえば、最近誰かと旅行した?」など、彼女に限定せずに質問することで、行き先や過ごし方から彼女の有無が見えてくる可能性があります。
彼女がいるか直接聞かずに知るには?

さりげなさを演出しても、直接聞くのは緊張してしまうという人も少なくありません。
そんなときでも、直接聞かずに彼女がいるかどうか知る方法があります。
周囲の情報や彼の様子から、彼女の存在を探る方法を具体的に見ていきましょう。
彼女がいるか直接聞かずに知るには?
- 共通の友人に聞く
- SNSをチェックする
- スマホを触る頻度で判断する
- 身だしなみを見て判断する
- 女性に対する態度を確認する
共通の友人に聞く
好きな人と仲のいい共通の友人に聞くことで、本人にストレートに聞くのと同じくらい確実に彼女の有無がわかります。
仲のいい友人にはプライベートな話をしている可能性が高いからです。
共通の友人に聞くことで、直接話すより緊張することなく、恋愛事情はもちろん好みのタイプなども聞き出すチャンスになります。
ただし、本人のいないところで話すことになるため、プライバシーを尊重して軽い雑談の範囲に留めることが大切です。
SNSをチェックする
SNSをチェックすることで、彼女の有無を推測できる可能性があります。
投稿内容やアイコンの写真から、恋愛事情が垣間見えることがあるからです。
たとえば、デートスポットや男性同士ではあまり行かないようなおしゃれなカフェの写真が投稿されていたら、彼女がいる可能性があります。
ただし、恋愛に関する投稿を一切しない人もいるため、何も情報がないからといって彼女がいないとは限りません。
確実に彼女の有無を知りたい場合、SNSの投稿をきっかけに「この写真、綺麗だね。誰と行ったの?」とさりげなく聞いてみるのがおすすめです。
スマホを触る頻度で判断する
飲み会のときなどに彼がスマホを触る頻度も、彼女がいるかどうかを知るヒントになります。
彼女がいると、頻繁に連絡を取り合うことが多く、スマホを確認する回数も自然と増えるからです。
ただし、相手が彼女ではなく仕事や別の用事の可能性もあるので、スマホの頻度だけでは判断ができません。
気になる場合は、「忙しそうだけど、大丈夫?」と声をかけることで、さりげなく彼の状況を探れます。
身だしなみを見て判断する
彼の身だしなみから、彼女の有無が見えてくることがあります。
彼女がいる場合、自分磨きの一環として身だしなみに気をつけていることがあるからです。
清潔感のある服装や髪型、香水の使用などは要チェックです。もちろん、おしゃれが趣味という男性もいるので、身だしなみだけでは判断ができません。
しかし、身だしなみに無頓着な様子であれば、今は彼女もおらず、恋愛モードでもない状態だと考えられます。
女性に対する態度を確認する
女性に対する態度を観察することも、彼女の有無を知る手がかりになります。
彼女がいる男性は、他の女性に対して適度な距離感を保つことが多いからです。
一方で、色々な女性に対して馴れ馴れしくしていたり、合コンや出会いの場に積極的に参加したりしている場合は、彼女が欲しいと考えている可能性があります。
普段から彼の女性に対する態度を注意深く観察してみましょう。
彼女がいるか聞かれたときの男性心理

彼女の有無を聞くことには、「彼女がいる」と言われたときの心配だけでなく、質問自体が男性に不快感を与えるケースもあるので注意が必要です。
相手の反応を見ながら出方をうかがうためにも、以下で彼女がいるか聞かれたときの男性心理を見ていきましょう。
彼女がいるか聞かれたときの男性心理
- 脈ありかもしれないと期待する
- 深い意味はない世間話だと思う
- プライベートを聞かれたくない
脈ありかもしれないと期待する
彼女がいるか聞かれると、脈ありのサインだと期待する男性は少なくありません。
「興味のない相手にわざわざ彼女の有無を聞くことはないだろう」と考えるからです。
特に、これまで恋愛対象として意識していなかった女性から質問されると、急に相手を意識し始めることがあります。
気持ちに応えるかどうかは別として、女性からの好意を嬉しいと感じる男性は多いものです。
勇気を出して彼に直接聞くことは、お互いのことを意識するきっかけになります。
深い意味はない世間話だと思う
彼女がいるかどうか聞かれても、ただの世間話や雑談として深く考えない男性もいます。
恋愛の話題は、気軽に話せるプライベートな雑談のひとつだからです。
たとえば、大人数での会話の中で軽いトーンで聞くと、ただの雑談で終わってしまいます。
その分、彼が気軽に答えてくれる可能性は高まりますが、お互いを意識するきっかけには繋がりにくいといえます。
質問をすることで好意もアピールしたい場合は、聞くタイミングや言い方を意識してみましょう。
プライベートを聞かれたくない
彼女がいるかどうかという質問を、プライベートに踏み込みすぎていると感じる男性もいます。
あまりプライベートな話をしたくないタイプにとって、自分の恋愛事情を聞かれることは不快なものだからです。
まだ十分な関係性が築けていない段階では、警戒されて心の距離が遠くなってしまう可能性があります。
好きな人の彼女の有無は少しでも早く知りたくなるものですが、彼の性格や距離感を考慮しながら焦らずにタイミングを見極めましょう。
リアクションでわかる脈の見分け方

彼女がいるかどうか聞いたときにわかることは、彼女の有無だけではありません。
そのときのリアクションや話の広げ方から、脈があるかどうかが垣間見えることもあるのです。
ここでは、彼の反応から脈ありか脈なしかを見分けるポイントを解説します。
リアクションでわかる脈の見分け方
- 彼女はいないと言うなら脈あり
- 話を広げようとしたら脈あり
- 曖昧で意味深な返事なら状況次第
- 彼女がいると言われたら脈なし
- 過去の恋愛を話し出したら脈なし
彼女はいないと言うなら脈あり
彼が「今は彼女はいないよ」とはっきり答えた場合、脈ありの可能性が期待できます。
好きな人には、恋人がいないことをアピールしておきたいものだからです。
たとえば「彼女募集中なんだ」といった恋愛に前向きだとわかる発言が続くようであれば、さらに脈ありを期待できます。
関係が発展するチャンスは十分にあるので、焦らず少しずつ歩み寄って距離を縮めていきましょう。
話を広げようとしたら脈あり
彼女がいるかどうかの話題をきっかけに会話を広げようとする男性は、脈ありの可能性があります。
話を広げるのは、お互いの恋愛観を共有したい、相手のことをもっと知りたいという気持ちの表れだからです。
たとえば「君は彼氏がいるの?」「好きな人はどんなタイプ?」など逆に質問を返してくる場合、興味を示しているといえます。
そもそも、恋愛話に限らず、好きな人とはたくさん話がしたくなるものです。会話を続けようとする姿勢が見えるときは、脈ありが期待できます。
曖昧で意味深な返事なら状況次第
曖昧で意味深な返事の場合は、脈ありの可能性も脈なしの可能性もあります。
曖昧な返事をするのは、少し焦らしつつ会話を楽しみたい場合と本当に答えたくない場合の2つのパターンがあるからです。
そこで判断基準になるのは、彼の表情や雰囲気です。笑顔で「どうだろうね」とはぐらかす男性は、会話を楽しんでいるため脈ありが期待できます。
一方、あまり笑顔が見られなかったり目が合わなかったりする場合、脈なしの可能性が高いでしょう。
脈ありの場合は話を広げて恋愛観を深掘りすることで距離が縮まる可能性がありますが、脈なしの場合はすぐに話題を切り替えることをおすすめします。
彼女がいると言われたら脈なし
彼女がいると言われた場合、脈なしの可能性が高いといえます。
はっきり「彼女がいる」と言うのは、他の女性には興味がないことを示しているからです。
もし彼女とうまくいっていないときや他の人に多少の興味があるときは、曖昧な返事になることが多いはずです。
変に期待をすると辛い思いをすることもあるので、冷静に受け止めて気持ちを切り替えていきましょう。
過去の恋愛を話し出したら脈なし
過去の恋愛について話し始める男性は、脈なしの可能性が高いといえます。
好きな人に自分の過去の恋愛について話すのは抵抗があるものだからです。
お互いの恋愛観をすり合わせるための重要な話ではなく、雑談レベルの場合は、現時点では恋愛対象になっていないと考えられます。
ただし、話しやすい相手や相談相手としての信頼は築けているため、彼の恋愛事情や価値観が変われば、恋愛対象になる可能性もあります。
彼女がいるか聞くことが恋のきっかけになる
彼女の有無を聞くことは、ただ彼女の存在を確認するだけでなく、彼との距離を縮めるきっかけにもなります。
大切なのは、彼との関係性に応じて質問するタイミングや聞き方を使い分けることです。
彼の反応を慎重に見極めることで、これからのアプローチのヒントも得られます。
本記事を参考に、彼女がいるか聞くことをきっかけに、二人の関係を進展させてくださいね。